和紙造形ってなんだか聞いたことがない方も、多いですよね。

お家のキッチンのような場所で和紙が漉け、オリジナルの和紙アートが楽しめる手法なんです。

 

以下に定番の作り方を記載します。

もっと知りたくなった方は、ぜひ、お気軽にコンタクトをください。

 


1.素材の準備。

染色された楮と水
染色された楮と水

染料で、漂白後の楮(コウゾ)を染色。
赤・青・黄・黒を用意します。
繊維を水に攪拌し、ネリ(アクリパーズ)を混ぜます。

2.型を作成。

ゴムマットとソフトボードの型
ゴムマットとソフトボードの型

簀(す)のサイズのゴム版か、ソフトボードに絵を書き、パーツごとに
カッターで切り離し、型を作成します。
型は裏返ししたものを、簾にはめます。

 

※簀(す)

和紙を漉く道具で、木枠に網の張られたものです。

3.流し漉きをはじめます。

流し漉き。
流し漉き。

型を1箇所ずつはずします。

はずす毎に、素材を流し込みます。
もしくは、繊維を針で掬い、簾の網の上に置いていきます。
水は下に落ち、網の上には繊維が残ります。

4.制作中

裏面
裏面

裏の網側から、確認しながら、製作を進めます。
すべての型のパーツに、素材が流し込まれたら、
最後に全体に白楮を流し漉きします。

5.乾かす。

和紙造形の完成
和紙造形の完成

触ってみて完全に乾くまで数日間、乾かします。(板乾しの場合もあります。)
簾の枠をはずし、和紙造形作品を簾からはがしたら、作品の完成です。